おすすめ度: 100点
公式サイトを見てみる
クリックするとジャンプします
データ無制限プランはこちら
UQ-mobileの速度・評判・口コミ
UQ Mobile、昼食時間帯の通信速度が落ちないなぁ。
そろそろまた速度低下してくるか、と思っているのだが、とにかくいい傾向だ。 pic.twitter.com/afOJo6UG3r— マウントエレベスト (@sgmt8848) 2016年8月22日
Y!mobileとUQ mobileはMVNOの中でもちょっとズルい
— キリカ (@kir1ca) 2016年9月4日
格安SIM
使ってみてUQmobileの通信速度の安定性に改めて驚いた— YT (@m_blow) 2016年7月18日
UQ mobileに乗り換えて、試しにターボオフでポケモンGOしたけど、全く気にならない。ターボモードは通信速度を高速・低速と二択で選べる感じ。キャリアは高速一択。
— はちこ (@hati0634) 2016年7月30日
そしてiPhone6(au)→6S(SIMフリー)への切り替えについてもアドバイスほしいー。通信速度的には圧倒的にUQ mobileがいいのだけど、データ容量3GBは、利用スタイルから考えてあまり現実的じゃない。。。
— 菅野 光憲 (@michaan1107) 2016年7月18日
当サイトのUQ-mobile速度測定
最も速度が低下する昼休みの時間帯
UQ-mobileの速度・評判の評価は?
UQモバイルの通信速度の状態は良好です。
他の格安SIM(MVNO)なら0.5Mbpsを下回るのが当たり前の昼休みの時間帯でも、これだけの速度が出ています。
UQモバイルは全ての格安SIMの中でも1、2位の速度状態が良好なSIMになっています。
※格安SIMは昼休みの速度が良好ならば、他の時間帯でも良好と考えて貰ってOKです。
格安SIMの選び方のコツ
重要なポイント
- 回線増強(超大事!)
- 速度(大事!)
- 機能(ほどほど大事)
- 料金(無視でOK)
回線増強について
多くのサイトで説明が十分でなく、多くの利用者が見逃してしまう最重要ポイントが回線増強です。
速度は必ず低下します!

格安SIMの利用者はどこも急増している状態です。
利用者が増えると→回線は混雑し→ネットの通信速度が低下します。
通信速度が低下すると、YouTubeがカクカクしたりして、快適なネットサーフィンができなくなります。
速度を回復させるには?
そこで低下した通信速度を回復させるのが回線増強です。
また、この回線増強には大きなコストが掛かるので、運営会社はできるだけ先延ばしをさせたいのが本音なんです。

回線増強を頻繁にする会社を選ぼう☆
上のグラフのように、格安SIMのネット速度は必ず低下します。
そして遅くなった速度を回復させるのが「回線増強」です。
利用者優先の会社は、コストの掛かる回線増強をすぐにする傾向があり、ネットが低速化する期間が短いのが特徴です。
どこの格安シムを選んでも、「今月に入ってからネットがモッサリしてるなぁ・・」など、速度が遅くなる期間があるものです。
その低速期間が、できるだけ短いSIMを選ぶのが賢い選択です。
利用者の満足を優先する、太っ腹な会社を選びたいですね☆
→回線増強に積極的な会社を選ぶのが格安SIM選びの最大のコツです!
「速度」について
スマホに必要な速度の基礎知識について簡単に解説
そもそも必要な速度とは?
最低でも0.5Mbps以上
できれば2Mbps以上
これぐらいの速度が出ていればOKと覚えておいてください。
ちなみに5Mbps以上の速度がいくら出ていても、体感的な違いを感じることは殆どありません。
(5Mbpsと20Mbpsの違いは感じられないことが多いです。)
混雑する時間帯について
格安SIMの通信速度は時間帯ごとに変化します。
格安SIMは昼休みの12〜13時に低速化するのが特徴です。
また、この現象は殆どの格安SIMで共通の現象です。
昼休みの低速化に、少しは目をつぶろう
状態の良いSIMを選んでも、昼休みだけは動画サイトなどを見るとカクカクすることがあります。
これは料金の安い「格安SIM」を選んだから多少は仕方がないという視点も必要です。
どの格安SIMを選んでも、年間通して昼休みの時間帯に、動画系サイトを快適に視聴できるSIMというのは、無いと思っていただいた方が良いかと思います。
それでも格安SIMの安さは十分に魅力的かと思います☆
「機能」について
色々と機能はありますが・・
データ余りの翌月繰り越しだけが重要☆
3GBプラン契約の場合、月に2GB使ったら、残りの1GBは翌月繰り越され、翌月は4GBスタートになる精度です。
バースト機能、高速データ通信のON-OFF機能、チャージ機能、、、、などなど色々とありますが、
本当に大事なのはこの「データの繰り越し機能」のみだと思っていただいて良いです。
「料金」について
プランの料金を皆さん気にすると思いますが・・
各社の料金の違いは無視して良い
たとえば3GBプランの各社の料金の違いなど月に100円〜200円程度の違いなことが多いです。
料金よりも「速度」や「回線増強の頻度」の方が遥かに大事です。
料金の違いは微々たるものです。無視してOK☆
ユーキューモバイルの特徴と評価
UQ-mobileの注意点
UQモバイルの高速プランは3GBのみ
ユーキューモバイルの高速プランには月に高速ネット通信が3GB迄のプランしかありません。
スマホの通信量の調査によると、利用者の9割は月に3GB以下ですので、大半の方は3GBで十分かと思います。
また、データ繰り越し機能・データチャージもありますので安心です。
どうしても3GBでは足りないという方は10GBプラン迄あるmineoAU版をオススメします。
※ 500MBのパケットチャージが500円と安いので、少しのオーバーは許容しやすいですね
山間部・離島などで通信が苦手(3Gと4G)
UQモバイルはネットの通信で3Gという通信規格が使えないんです。
AU系の格安SIM=MVNOは4G(プラチナバンド)という通信規格でネットをしています。
管理人も都内でUQモバイルを使用していますが、一般的な土地ではこの4Gで全然問題ありません。
問題になってくるのは、山間部のゴルフ場に行かれる方や、渓流釣りで高い山に登る方などです。
このような特殊な場所で使用予定の方はAU系のUQモバイル・mineoなどの格安SIMはやめておいた方が良いかもしれません。
※3Gが使える格安SIMなら、どの場所でも使えるという訳ではありません。入らない場所は入らないです。あくまでも繋がるエリアが少し増えるのみ
3日間の3GBのデータ容量制限に関して
公式HPには3日間=72時間以内に3GBを超えるデータ通信をした場合には、通信制限=0.2Mbpsを掛ける場合があると記載されています。
ただし管理人が試したところ現在のところは規制は掛からないようです。
今後、利用者増加が起きて混雑して来るまでは速度制限を行わないのではないでしょうか。
また速度にも余裕があるため、当分規制が掛かることは考えにくいと思います。
ちなみに、この制限はAU側が過剰なデータ通信利用者に対して課している制限で、UQモバイル側が行っているものではありません(mineoも同様)。
追記:3日間で1GBの制限があると誤って記載していました。正しくは3日間で3GBになります。失礼致しました。
最低利用期間が1年間
最低利用期間が1年というのは格安SIMの中では長い部類に入りデメリットと言えます。
ただしライバルのmineoも実質1年ですので、AU系を使う以上は、どのみち1年というのも事実です。
また、ドコモ系の他社の格安シムですと、速度の低下の心配から、長期契約が怖い格安SIMもあるのですが、UQは問題を感じませんね。
UQモバイルの運営会社が通信速度を高速に維持するこだわりを見せています。
※データ専用通信SIMには最低利用期間などの縛りはありません
UQ-mobileの機能
パケットチャージ
月に3GBじゃ足りなくなったときに、追加料金を支払うことにより、高速データ通信の容量を追加できるシステムです。
- 100MB=200円
- 500MB=500円
以上の料金設定になっています。
かなり安めの料金設定で使いやすいと思いますね。
この料金だったら月に3GB迄のプランしか無いというUQモバイルのデメリットを少しはカバーできます。
高速データ通信のON-OFF機能
高速データ通信をオフにすると、200Kbpsという低速になる代わりに、容量無制限で利用できるというシステムです。
すばり・・スイッチをON-OFF切り替えるのが面倒です(苦笑)
あくまでもデータの残りが少なくなった場合の「緊急用」と考えてください。
高速データの繰り越し機能
パケットが1GB余ったら、翌月は3GB+1GB=4GBでスタートできる機能です
これは全ての機能の中で一番良い機能です
実際に使っていると余裕感が全然違いますね
やっぱり毎月少しは余るし、帰省の時とかに長時間スマホを使いっぱなしとかの時もあって、それを消費する感じですかね。
公式ウィジェット&アプリ登場!
ついに公式アプリがリリースされました。
LTEの残りが見るだけで確認でき便利過ぎます!
UQ-mobile 料金・プラン
通話プラン (音声通話+ネット) |
データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
3GB | 1680円 | |
無制限 | 2680円 |
データ通信専用 (ネットのみ) |
データ通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
3GB | 980円 | |
無制限 | 1980円 |
- 最低利用期間: 1年
- 違約金(1年以内解約): 9500円
- 契約事務手数料: 3000円
- SMS: 無料
- 通話料: 20円/30秒
- 留守番電話: 380円/月
- 制限速度: 200Kbps
- セキュリティサービス: 290円/月
UQ-mobileデータ高速プランまとめ
UQ-mobileのメリット
- 速度は格安SIM全ての中で1位、2位の高速
- 余った高速データ通信は翌月へ繰り越し
- MNP切り替えが即日可能
- UQは回線増強に積極的
- 公式ウィジェットが便利
- 500MB=500円と安価でパケットチャージ可能
UQ-mobileは格安SIMアワード「通信速度部門で1位」に
UQ-mobileのネット速度は本当に優秀♪
UQ-moibleのデメリット
- 最低利用期間が12ヶ月間
- 高速は3GBプランしかない
UQ-mobile 総合評価
UQ-moibleはAU系の中で1番に評価しています。
とにかく速い!他社を寄せ付けない速さなのが最大の評価ポイントでしょう。
また速度・機能・料金・回線増強の頻度・MNP即日切り替え可能など、格安SIMの評価ポイントをきっちり抑えています。
唯一問題になるとすれば、月に3GBプランで足りるかどうかでしょう。ただし、500円=500MBでパケットチャージ可能であるので、月に4GB迄以内の方は使う価値があると思いますね。それぐらいUQの通信速度には価値があります。
繰り返しになりますが、格安SIMはとにかく速度で決めるのが正解です。
大半のSIMは速度が遅くて快適とは言い難い状態ですが、UQだけは特別という状態になっています。
これはUQモバイルの運営会社のUQコミュニケーションズが、AU=KDDIの子会社な事が深く影響していると思われます。mineoなどより、特別扱いされてる訳ですね。
当サイト管理人もAUスマホのメインで使っていますが気に入っていますよー。
公式サイトを見てみる
More from my site


最新記事 by SIM猫2 (全て見る)
- mineoの通信速度を維持&情報公開する姿勢を評価したい。 - 2017年8月24日
- 2017年8月NUROモバイルの速度が遅すぎる件 - 2017年8月3日
- iPhone6が勝手に再起動。初期化したら治りました。 - 2017年5月21日
- 【iPhone】DocomoからUQ-mobileにMNP転入する - 2017年4月28日
- 【iPhone】SoftBankからUQ-mobileにMNP転入する - 2017年4月28日