クリックするとジャンプします
実際に使い込んでの本音レビューを書いときます♪
一ヶ月間ほど、購入して使い込んだので、しっかりとレビューしますね。
mineoからZenFoneGOを申し込む
ZenFoneGOの特徴
- 5.5インチの大型画面
- 端末料金が安い
- 端末重量は少し重め
- CPUなど端末性能は最高のものではない
ZenFoneGOの各性能について
5.5インチの大型の液晶画面
※左:4.3インチ、右:5.5インチ(zenfoneGo)になります
大きい画面が好きな人にはgood♪
で、でかい・・!ご覧の様にZenFoneGOの画面サイズは大きめです!この画面サイズがZenFoneGOの最大の特徴でしょう。
画面が大きいのは、ゲーム、動画、漫画などのコンテンツを楽しむ方に向いていますね♪ 私は漫画をよく読むのですが、5.5インチの大型画面に慣れると、もう小さいサイズの画面で漫画を読む気がなくなりました。漫画や、雑誌の画像などをよくご覧になる方に大型画面は本当にオススメです。
ちょっと重い!
大型スマホのデメリットですが、必然的に少し重く感じます。端末の重量は160g。5インチのスマホ140g程度です。
画面サイズも大きく、少し重いため、片手の操作はハッキリ言って現実的じゃない気がしますね。キーボードなどを使うときは両手で使うことが基本になります。※片手モードという機能もありますが、画面が細くなるだけでイマイチ。
画質は十分!
ZenFoneGOは1280x720のIPS液晶となります。この数字は、5.5インチの液晶としては最良の性能ではないですが、実感として大きな違いは感じないですね。文章を読んでいても、ゲームをやっていても、より高画質とされるスマホと比べても、大差ない印象を持っています。必要にして十分です。
バッテリーは1日中使っても◎
バッテリーは殆どの方が1日使っても問題ないぐらい持ちます。一ヶ月ぐらい使いましたが困るようなことはありませんでした。またArrowsのM03に見られるような、充電スピードの遅さなども感じませんでした。ZenFoneGOのバッテリーは十分合格です。
CPUも十分!
車のエンジンのような役割のCPUですが、ZenFoneGOはクアッドコアという4つのCPUが同時で動く高性能CPUを採用しています。 ゲームや、動画など、動作が重くなりがちなアプリも快適に利用できる印象を持ちました。
RAMも2GBで十分!
PCのメモリーに当たるRAM、容量が大きいほど同時にアプリを稼働したりできます。ZenFoneGOは2GBです。これに関しては十分ですね。全く不足を感じません。ちなみに上の価格帯のスマホでもRAMは殆ど2GBです。
ROMは16GBで十分!
データを保存できる容量を示すROM。写真や、音楽を、かなり沢山入れる利用者でもない限り、これで十分だと思います。自分でMicroSDXCカードを追加すれば、後から容量を増やすことも可能です。問題無し。
カメラ性能はイマイチ!
カメラは800万画素になります。3万円台のスマホと比べるとワンランク性能は落ちますね。
明るい所で、光の条件が良い環境下ではよく撮れますが、少しでも暗いとクッキリとせず、イマイチな印象は受けました。カメラ性能を重視される方は、端末のランクを上げた方が良いでしょう。
※ZenFoneGOで撮影した靴。画像は圧縮済み。スマホの方は分かりにくいと思いますが、光の具合が良い所なら、そこそこの画質では撮れます。
GPS性能に問題は感じません!
地図アプリなどで、現在地を表示するのに必要なのがGPS機能です。格安スマホの中にはGPS性能が悪いモデルがありますが、ZenFoneGOに関しては十分だと思いますね。
カーナビに関しては、アプリそのものの性能が悪いことが多いので、オススメはしません。スマホでのカーナビは事故に繋がったりすることも多いので、せいぜい補助程度に考える方のみが利用するのが良いと思っています。
ASUSについて
知らない人もいると思うので、念のためにASUS自体について。ASUS(エイスース)は台湾の有名メーカー。世界ではもう日本のスマホメーカーより知られているのではないでしょうか。信頼のできる有名ブランドなので安心です。
ZenFoneGOに無い機能など
「できないこと」にも目を向けてチェックしていきます。
ワンセグは使えません
テレビが好きな人はワンセグを希望されている方も多いかと思いますが、ZenFoneGOにはワンセグ機能が付いていません。富士通のArrowsM03などのモデルは付いていますね。※SoloTVというアプリは日本に未対応で利用不可
ジャイロセンサーが付いていません
これは「ポケモンGO」など、ほんの一部のゲームなどのアプリで必要となる機能です。ただしポケモンGO以外で必要な方って少ないと思いますね。ポケモンGOやらないのなら、特に気にする必要もないでしょう。個人的には全く必要のない機能ですね。
防水機能は無し
主に国産スマホに付いている機能ですね。これはお風呂に入る方用ですね。お風呂でスマホを見なくても良い方はいらない機能でしょう。これもArrows M03には付いていますね。
大きな機能としては以上の機能がない感じです。機能というのは「使うかどうか」ですので、多ければ良いという訳ではありませんから、無理にこだわる必要はないでしょう。ついついアレもコレもと欲張ってしまいがちですが。
ZenFoneGOの評判
安い端末にしたかったので2万のZenfone Goを選んだけど、使ってみると大きな画面もこれはこれでなかなか良い感じ。動画やら重いアプリ使うつもりがないのでたぶん快適に使えると思う。
— しおしお (@shio2_oki) 2016年10月3日
デレステなどの重めのゲームをするならiPhoneか,XperiaなどのCPUの性能が高いAndroid機をお勧めします.Nexus5Xでは概ねプレイできますが演出・難易度によっては少し処理落ちします.逆にゲームを全くしないのであればZenFone Goでも全く問題ないと思います.
— ごちアメ (@gochiame_) 2016年9月11日
zenfone go二週間使ってみた感じ結構良いよ
— テルス@ミュート推奨 (@200kuRO_RI) 2016年9月9日
ZenFone GO まとめ
ZenFoneGOに向いている人
- 性能はそこそこでOK
- 大画面が好き
- 予算は2万円程度
・・・・以上の点を満たす方にZenFoneGOは向いています。
ZenFoneGO まとめ
私も一ヶ月ほど使い込んで見ましたが、基本性能は十分ですし、大画面はやっぱり素敵だと思いました。スペックが求められる一部のゲームをやる方以外はスペック面でも満足されると思います。
5.5インチでこの価格帯だと、特にライバルになりそうなスマホもありませんし、上述した特徴に納得された方にはオススメです。
最後になりますが、ZenFoneGOの最大の魅力は5.5インチ大画面でしょう!大画面は漫画や、写真が沢山ある記事などを楽しむのに適しています。大画面派の方にはZenFoneGOが良い選択になると思います。
ZenFoneGOが申し込める会社一覧
設定の手間やサポートが違うので、SIMと一緒に申し込む方がお得です。
mineo/mineo
UQ-mobile
楽天モバイル
U-mobile/ユーモバイル
IIJmio/みおふぉん
DMMモバイルone
NifMo/ニフモ
Amazon
More from my site


最新記事 by SIM猫2 (全て見る)
- mineoの通信速度を維持&情報公開する姿勢を評価したい。 - 2017年8月24日
- 2017年8月NUROモバイルの速度が遅すぎる件 - 2017年8月3日
- iPhone6が勝手に再起動。初期化したら治りました。 - 2017年5月21日
- 【iPhone】DocomoからUQ-mobileにMNP転入する - 2017年4月28日
- 【iPhone】SoftBankからUQ-mobileにMNP転入する - 2017年4月28日