おすすめ度: 90点
公式サイトを見てみる
IIJmioの速度・評判・口コミ
IIJmio使ってるけど通信速度かなり安定してるし快適
— たかにゃん@試験返却地獄 (@takax3_M) 2016年7月28日
IIJmioけっこう速度出てる…たぶん家の無線LANより速い… pic.twitter.com/LVoYwoKSIz
— あてすと(移転しました、bio参照) (@atst_96) 2016年7月25日
土曜のお昼の住宅街で、IIJmioのダウンロード速度は5Mbps、アップロードは30Mbps、こんなものかな。あとは通勤時間帯にどの程度落ちるかだな。
— Yamaro (@Noct_Nikkor) 2016年7月16日
この3日間iijmioでLTE切って200kbsモードで使ってるけど
流石に動画は無理だけど
Twitter、LINEのテキスト程度なら全然普通に見られるし
通信速度も悪くないね
使うまでは不安だったけどSIMフリー快適👍— ジャドール (@jadore725) 2016年7月8日
@kajimack_ch ほい。
iijmioのただいまの計測 pic.twitter.com/rPSNJUuTrn— 林 徳和@ナイセン団 (@noriadoresu1) 2016年7月26日
IIJmioが昼休み時間帯に1Mbps以上出してるの久しぶりに見た pic.twitter.com/GJPg6jkLxE
— らぐのふ (@ragnov) 2016年7月25日
iijmioの今の通信速度。やはり速い。本家にはかなわないけれどこれだけ出ていたら問題ない。 pic.twitter.com/HPnYghClmo
— ⁂ paki ⁂ (@pakirasu) 2016年5月29日
IijMio解約完了!解約にあたって引き止める様なページも何もなくスパっと解約させてくれた。
速度も容量も自分には十分だったけどあいぽーんへの買い替えで不要になってしまったので解約。
端末代の2年縛りなくなったらまた利用している気がする。— ⑨ぴす太™ (@pista_TM) 2016年5月29日
IIJmioの速度相当速い.四条烏丸の街中にも関わらず10Mbpsくらい余裕で出る.素晴らし.
— うまごん・ゆうすけ@おこみん (@yf_muishizen) 2016年5月26日
【mineo & IIJmio スピードテスト】
5月25日 水曜日 夕方6時30分
埼玉県内の自宅で速度計測
mineo-D: 下り2.82M
IIJmio: 下り2.12M
#MVNO #格安SIM #速度比較 pic.twitter.com/U9R9XVDB2l— かみねこ (@kamineko_stm) 2016年5月25日
【mineo & IIJmio スピードテスト】
5月25日 水曜日 夕方6時00分
埼玉県内の自宅で速度計測
mineo-D: 下り3.90M
IIJmio: 下り3.80M
#MVNO #格安SIM #速度比較 pic.twitter.com/YT49IlHKhb— かみねこ (@kamineko_stm) 2016年5月25日
格安SIMの選び方のコツ
重要なポイント
- 回線増強(超大事!)
- 速度(大事!)
- 機能(ほどほど大事)
- 料金(無視でOK)
回線増強について
多くのサイトで説明が十分でなく、多くの利用者が見逃してしまう最重要ポイントが回線増強です。
速度は必ず低下します!

格安SIMの利用者はどこも急増している状態です。
利用者が増えると→回線は混雑し→ネットの通信速度が低下します。
通信速度が低下すると、YouTubeがカクカクしたりして、快適なネットサーフィンができなくなります。
速度を回復させるには?
そこで低下した通信速度を回復させるのが回線増強です。
また、この回線増強には大きなコストが掛かるので、運営会社はできるだけ先延ばしをさせたいのが本音なんです。

回線増強を頻繁にする会社を選ぼう☆
上のグラフのように、格安SIMのネット速度は必ず低下します。
そして遅くなった速度を回復させるのが「回線増強」です。
利用者優先の会社は、コストの掛かる回線増強をすぐにする傾向があり、ネットが低速化する期間が短いのが特徴です。
どこの格安シムを選んでも、「今月に入ってからネットがモッサリしてるなぁ・・」など、速度が遅くなる期間があるものです。
その低速期間が、できるだけ短いSIMを選ぶのが賢い選択です。
利用者の満足を優先する、太っ腹な会社を選びたいですね☆
→回線増強に積極的な会社を選ぶのが格安SIM選びの最大のコツです!
「速度」について
スマホに必要な速度の基礎知識について簡単に解説
そもそも必要な速度とは?
最低でも0.5Mbps以上
できれば2Mbps以上
これぐらいの速度が出ていればOKと覚えておいてください。
ちなみに5Mbps以上の速度がいくら出ていても、体感的な違いを感じることは殆どありません。
(5Mbpsと20Mbpsの違いは感じられないことが多いです。)
混雑する時間帯について
格安SIMの通信速度は時間帯ごとに変化します。
格安SIMは昼休みの12〜13時に低速化するのが特徴です。
また、この現象は殆どの格安SIMで共通の現象です。
昼休みの低速化に、少しは目をつぶろう
状態の良いSIMを選んでも、昼休みだけは動画サイトなどを見るとカクカクすることがあります。
これは料金の安い「格安SIM」を選んだから多少は仕方がないという視点も必要です。
どの格安SIMを選んでも、年間通して昼休みの時間帯に、動画系サイトを快適に視聴できるSIMというのは、無いと思っていただいた方が良いかと思います。
それでも格安SIMの安さは十分に魅力的かと思います☆
「機能」について
色々と機能はありますが・・
データ余りの翌月繰り越しだけが重要☆
3GBプラン契約の場合、月に2GB使ったら、残りの1GBは翌月繰り越され、翌月は4GBスタートになる精度です。
バースト機能、高速データ通信のON-OFF機能、チャージ機能、、、、などなど色々とありますが、
本当に大事なのはこの「データの繰り越し機能」のみだと思っていただいて良いです。
「料金」について
プランの料金を皆さん気にすると思いますが・・
各社の料金の違いは無視して良い
たとえば3GBプランの各社の料金の違いなど月に100円〜200円程度の違いなことが多いです。
料金よりも「速度」や「回線増強の頻度」の方が遥かに大事です。
料金の違いは微々たるものです。無視してOK☆
IIJmio総合評価
IIJmioのメリット
- 利用者が満足度の高い安定したSIM
- 通信速度も安定傾向
- 直近3日の通信量制限が無し
IIJmioのデメリット
- ずば抜けた特徴がない
- 3ヶ月以内とか、短期で解約すると解約料金がやや高め
IIJmio まとめ
IIJmioを一言で表すなら「安定感のあるSIM」といったところでしょうか。
利用者満足度で長らく1位をキープしてきたSIMだけあって、機能・速度・料金のバランスが取れているSIMになっています。
特にネット速度の不安定さは格安SIMにつきものなのですが、IIJmioは比較的安定して速度を維持していると思います。(あくまでも格安SIM内の話で、ドコモなどの大手キャリアと比べたら遥かに不安定で遅い傾向にありますが。)
ドコモ系の中では高評価です。ちなみに当サイトではドコモ系ではmineoを推していますが、IIJmio・フリーテル・mineo辺りは、比較すると総合的には似たようなレベルです。間違いないと思いますよ。
More from my site


最新記事 by SIM猫2 (全て見る)
- mineoの通信速度を維持&情報公開する姿勢を評価したい。 - 2017年8月24日
- 2017年8月NUROモバイルの速度が遅すぎる件 - 2017年8月3日
- iPhone6が勝手に再起動。初期化したら治りました。 - 2017年5月21日
- 【iPhone】DocomoからUQ-mobileにMNP転入する - 2017年4月28日
- 【iPhone】SoftBankからUQ-mobileにMNP転入する - 2017年4月28日